試験制度改正について
試験日程の改正について
|
現行 |
改正後 |
試験日 |
10月
第4日曜日 |
11月
第2日曜日 |
試験時間 |
午後1時〜
午後3時30分まで |
午後1時〜
午後4時まで |
出題数
|
行政書士の業務に関し
必要な法令等
40題 |
行政書士の業務に関し
必要な法令等
46題 |
合格発表日 |
1月第3週 |
1月第5週 |
試験科目の改正について
試験科目 |
現行 |
改正後 |
行政書士の
業務に関し
必要な法令等 |
行政書士法
(行政書士法施行規則を含む) |
削除 |
憲法 |
憲法 |
行政法
・行政手続法
・行政不服審査法
・地方自治法 |
行政法
・行政法の一般的な法理
・行政手続法
・行政不服審査法
・行政事件訴訟法
・地方自治法
を中心とする。 |
戸籍法 |
削除 |
住民基本台帳 |
削除 |
民法 |
民法 |
商法 |
商法 |
労働法 |
削除 |
税法 |
削除 |
基礎法学 |
基礎法学 |
行政書士の
業務に関連する
一般知識 |
― |
政治・経済・社会 |
情報通信・個人情報保護 |
※削除された法令については「政治・経済・社会」または「情報通信・個人情報保護」分野において、関連する知識を問う出題がなされる。
5つの試験制度改正ポイント
1.試験科目の削減
法令
行政書士試験は、その科目数の多さが特徴でもありましたが、行政書士法・戸籍法・住民基本台帳法・労働法・税法が削減され、法令科目の試験科目は、憲法・民法・行政法・商法・基礎法学と少なくなり、取り組みやすくなりました。
※削除科目については、一般知識などの「政治・経済・社会」又は「情報通信・個人情報保護」において出題される可能性があります。
一般知識
これまで、出題されていた漢字・理科・数学が出題されなくなる見込みです。
2.科目の明確化
法令
行政法の出題範囲が明確になり、地方自治法が行政法に含まれることになりました。
一般知識
これまで、「一般教養」とだけ明示され、出題科目が明示されていませんでしたが、「行政書士の業務に関する一般知識等」と変わり、出題科目も政治・経済・社会・情報通信・個人情報保護・文章理解と明示されました。
3.法令に関する理解力・思考力も問われる
法律の専門家としての役割が期待されているため、法令に関する理解力、思考力が問われることとなりました。
4.法令科目の重要度が高まる。
法令(40問)・教養(20問)から法令(46問)・一般知識(14問)へ変更され、法令の重要度がより高まりました。
5.試験日・試験時間の変更
試験日の変更
10月第4日曜日から11月第2日曜日に変更されます。合格発表も翌年1月中旬から翌年1月下旬に変更されます。
試験時間の変更
午後1時〜3時30分迄(2時間30分)から30分延長され、午後1時〜4時迄(3時間)となります。
|
|