憲法について
人権と統治の2分野で構成されています。
択一式においては、毎年コンスタントに出題されています。記述式においても毎年出題があります。
人権
「信教の自由」「表現の自由」などの条文を手がかりにして、多くの判例を学習します。
統治
国会、内閣、裁判所それぞれの役割り分担を学習します。
憲法は、抽象的な言葉や概念が多く、中学、高校で学んだ暗記する憲法と、法律学として学習する憲法とはまったく違うものです。
憲法の学習ポイント
憲法は、全103条からなる法律です。
人権分野
基本事項を確認したら、次に、各条文に関する重要な判例を確認します。問題となったケースに対し、最高裁判所ではどのような判断をしたのか、その判断に対してはどのような批判があるのかを意識して学習しましょう。問題文で判例を長く引用して、その判例の趣旨に照らして妥当なものを選択させるという出題が続いています。判例の言いまわしに慣れる意味でも、判例の掲載された六法を利用しながら過去問を解くと良いと思います。
統治分野
人権規定に比べると、正確な条文の知識が要求されます。3つの国家機関は、憲法上どのような役割を担っているのかをきちんとおさえます。人権分野に比べると判例は少ないですが、テキストに記載されているような重要なものについてはしっかりおさえておく必要があります。条文に出てくる語句や数字を正確におさえながら問題を解いていくことがとても大切です。
|